前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ
前の画像へ
次の画像へ

政府機関・公共施設 / プレスリリース

過去最大の19企画!鬼づくしの祭典 『鬼鬼祭(おにおにまつり)』開催

京都府福知山市は、「02」(オニ)の語呂合わせで、2月2日を「鬼鬼の日」として発信し、鬼鬼の日の周辺で鬼にまつわる企画を集めたプロジェクト「鬼鬼祭」を開催します。コンセプトは、大江山鬼伝説のある「鬼のまち」らしく、「節分で追われる鬼たちよ、集まれ!」。5年目となる今回は、鬼にゆかりのある地域や団体、また福知山公立大学生などによるユニークな19企画が集まり、過去最大規模での開催となります。

節分シーズンに福知山市がまちぐるみで一体となり、よりパワーアップした食や体験型のイベントをお届けすることで「鬼のまち福知山」を盛り上げます。

今年の「鬼鬼祭」の企画は、地域ごとに以下で紹介します。

鬼好きの鬼好きによる鬼好きのための「鬼の祭典」、開幕です!

■参加できる鬼企画

→【A】大江地域 【B】大原地域 【C】雲原地域 【D】市街地

■その他の鬼企画

(※事前に鬼鬼祭2025参加企画を公募しました)



■参加できる鬼企画 
※写真はイメージです

【A】 大江地域
見て聞いて食べて楽しめる!
光と音と鬼面鍋(1/31)

[ 主催:福知山観光協会大江支部、大江地域観光案内倶楽部、福知山市商工会青年部、鬼和味 ]

大江駅前のイルミネーションに合わせ、中丹太鼓おもてなし隊「絆」の太鼓演奏と鬼和味(きわみ)の鬼面鍋(1杯300円、先着100名)をお楽しみください。

【日時】 2025年1月31日(金)17時50分~

【会場】 大江駅前

【問】 福知山観光協会事務局(大江駅売店内) Tel.0773-56-2070「びびなびを見た」とお伝えください


大学生が大江地域とともに鬼を盛り上げる
鬼のお面コンテスト作品展示(1/31~2/24)

[ 主催:福知山公立大×大江地域 ]

福知山公立大学の学生が主催した第2回鬼のお面コンテストにて入賞した作品を展示します。

【期間】 2025年1月31日(金)~2月24日(月)

【会場】 大江駅2階げん鬼交流広場

【問】 事務局 Tel.0773-56-1055(大江まちづくり住民協議会)


同時開催!
大垣喜作さん、和紙伝承館新春書き初め会作品展示(1/31~2/24)

[ 主催:大江山酒呑童子祭り実行委員会、大江まちづくり住民協議会、市大江支所 ]

大江町で活動されていた大垣喜作さんによる竹製の鬼のお面など、和紙伝承館開館30周年を記念して開催した新春書き初め会の作品22点を展示します。

【期間】 2025年1月31日(金)~2月24日(月)

【会場】 大江駅2階げん鬼交流広場

【問】 大江山酒呑童子祭り実行委員会 Tel.0773-56-1055

    福知山市役所大江支所 Tel.0773-56-1102


伝統ある鬼瓦と大江地域を支え続ける
日本鬼師の会 全国研修大会特別写真展示(1/31~2/28)

[ 主催:日本鬼師の会 ]

日本鬼師の会全国研修大会 熊本大会の視察・基調講演の模様を中心とした写真等を展示します。

【期間】 2025年1月31日(金)~2月28日(金)※大江駅での展示は2月24日(月)まで

【会場】 大江駅2階げん鬼交流広場・大雲記念館(要入館料・1/31~2/2は入館料無料)

【問】 日本鬼師の会事務局(福知山市役所大江支所内) Tel.0773-56-1102

自分だけの鬼面をつくろう
ミニ鬼面(紙粘土製)色つけワークショップ (2/2)

[ 主催:大江まちづくり住民協議会、市大江支所、図書館大江分館 ]

ミニ鬼面(紙粘土製)にポスターカラーで色付けを行います。鬼面に色を付け、鬼に魂をいれてもらいます。

【日時】 2025年2月2日(日)①10時~11時、②13時30分~14時30分

【会場】 大江駅1階 河守公民館

【定員】 各回20人(要事前申し込み)

【参加費】 100円

【申込・問】 大江まちづくり住民協議会 Tel.0773-56-1055


鬼鬼の日はみんなで映像鑑賞会
鬼に関する映像作品上映(2/2)

[ 主催:大江まちづくり住民協議会、大江山酒呑童子祭り実行委員会 ]

第43回大江山酒呑童子祭りの記録や大江地域の紹介作品を上映

【期間】 2025年2月2日(日) 10時~15時

【会場】 大江駅1階

【問】 大江まちづくり住民協議会 Tel.0773-56-1055

夢のコラボ実現!
鬼とティラノサウルスと写真が撮れる!鬼のラッピングカーも登場(2/2)

[ 主催:大江まちづくり住民協議会、市大江支所、福知山市商工会青年部、福知山観光協会大江支部 ]

市のキャラクター酒呑童子と最強の恐竜ティラノサウルスと鬼瓦公園で写真の撮影会を行います。

成田亨さんの酒呑童子のラッピングカーも登場します。

【日時】 2025年2月2日(日) 10時~15時

【会場】 大江駅前

【問】 大江まちづくり住民協議会 Tel.0773-56-1055

※鬼のマグカップ(RABOTT)とメロンパンの販売もあります。



地元で愛され続ける節分祭

元伊勢内宮皇大神社の節分祭に大江高校の生徒が扮する鬼が登場!(2/2)

[ 主催(出演):大江高校 ]

由緒ある伊勢神宮の原点ともいわれ福知山市を代表するパワースポット「元伊勢内宮 皇大神社」は、市民にも愛され受け継がれている「三鬼打ち神事」と題した豆まきを行います。鬼役は地元大江高校の生徒が担当。人に災いをもたらす三鬼(病鬼・陰鬼・貧鬼)を神前に追い込みお祓いをすることで、病鬼を元気に、陰鬼を陽気、貧鬼を富貴のお多福に変身させるという行事です。

【日時】 2025年2月2日(日) 14時~


鬼鬼祭2025記念企画!

推しの酒呑童子をみつけよう(2/2~2/22)

[ 主催:日本の鬼の交流博物館 ]

館内に展示してある酒吞童子の作品の中から、推しの酒呑童子を見つけよう!ぜひ理由を書いて教えてください。集まった意見はその後HP等で公開します。

【期間】 2025年2月2日(日)~2月22日(土)

【会場】 日本の鬼の交流博物館

【問】 日本の鬼の交流博物館 Tel.0773-56-1996

フレンドリーな鬼と子どもの触れ合い

鬼さんといっしょ―酒吞童子くんが親子行事を訪問― (2/7・2/14)

[ 主催:福知山市 ]

福知山市のイメージキャラクター「酒吞童子」が、大江子育て支援センターの行事(2/7 鬼さんと遊ぼう、2/14 体を使って遊ぼう)に訪問し、子どもたちと交流します。

【日時】 2025年2月7日(金)、2月14日(金)いずれも10時15分~

鬼鬼祭2025特別レッスン

鬼もにっこり♪甘酒と紅茶の体ぽかぽかアレンジティー作り(2/15)

[ 主催:ローズローズの庭 ]

節分に合わせて鬼が大好きなお酒の元となる栄養たっぷりの甘酒を使った、体にうれしいアレンジティーを作ります。米麹の優しい甘さが紅茶の香りとマッチした一杯です。お酒が好きな鬼たちもこれを飲めば思わずにっこり。

【日時】 2025年2月15日(土) ①11時~12時30分/②13時30分~15時(90分)

【会場】 住宅展示場『郷の家福知山』内(大江町公庄407−1)

【参加費】 2,500円

【申込】 Googleフォーム(各回先着4名) https://forms.gle/AsdJX3RjHqjp4xt66

【問】 紅茶教室『ローズローズさんの美味しい紅茶』 E-mail:jardin.des.roserose■gmail.com

※■を@に置きかえて送信してください

Instagram:https://www.instagram.com/oishii_teatime/


様々な鬼が一堂に会する

鬼のコスプレ撮影会(2/22)

[ 主催:大江まちづくり住民協議会、市大江支所、大江山酒呑童子祭り実行委員会 ]

酒呑童子、茨木童子等のコスプレ、甲冑姿の頼光、渡辺綱等の写真撮影会を行います。参加者募集中!

【日時】 2025年2月22日(土)10時~15時

【会場】 大雲記念館

【問】 大江まちづくり住民協議会 Tel. 0773-56-1055

【B】大原地域
今年で開催29回目!

「鬼は内」大原神社の節分祭に、地域の住民が「鬼」として登場!(2/2)

[ 主催(出演):大原話し合いの会 ]

大原神社で実施される節分行事に地元有志がつくる「大原話し合いの会」扮する鬼が登場します。かけ声は「鬼は内、福は外」。巷にある悪いものを神社で清めたうえで(=鬼は内)、村に福をお返しする(=福は外)一風変わった節分祭です。

【日時】 2025年2月2日(日) 19時~

【会場】 大原神社


【C】雲原地域
地域に伝わる酒呑童子の子どもの伝説でまちおこし

北陵うまいもん市「雲原店」 特別イベント(2/9)

[ 主催:雲原地域 ]

雲原には、酒吞童子の子どもである鬼童丸の伝説が残っています。その鬼伝説から発想を得た「ネパール鬼カレー」の提供や、「雲原の鬼物語」(作詞:鬼童丸、作曲:桜御前)の演奏などが披露される鬼鬼ミニコンサートを開催します。

【日時】 2025年2月9日(日) 11時~

【会場】 北陵うまいもん市「雲原店」

【問】 北陵うまいもん市「雲原店」(みんなの水車広場運営委員会)

Tel.090-1900-2048 E-mail:kumohara2007■gmail.com

※■を@に置きかえて送信してください


【D】市街地
鬼がテーマの本と出会える

図書館中央館「鬼鬼図書館 鬼鬼展」 (1/21~2/6)

[ 主催:福知山市 ]

オリジナル絵本『節分で追い出された鬼はどこへ行く?』のパネル展示、鬼に関する本や福知山市の鬼に関する取組を紹介する「鬼鬼展」を実施します。

【期間】 2025年1月21日(火)~2月6日(木) 10時~20時 ※土日祝日は18時まで ※毎週月曜日は休館

【会場】 福知山市立図書館 中央館 ティーンズコーナー横展示スペース

【問】 図書館中央館 Tel.0773-22-3225


鬼グッズを福知山駅前でも!

鬼商品特設コーナー(2/1~2/28)

[ 主催:福知山観光協会 ]

鬼鬼の日と節分にあわせて、お菓子やお茶、ドレッシングなど鬼の関連商品の特設コーナーを福知山駅前の観光案内所に設けます。

【期間】 2025年2月1日(土)~2月28日(金)

【会場】 福知山観光案内所(JR福知山駅北口すぐ)

【備考】 ご購入いただいた方に鬼のお面をプレゼント。さらに1,000円以上ご購入の方にはエコバッグをプレゼントします。(どちらもなくなり次第終了)

【問】 福知山観光協会 Tel.0773-22-2228


子どもと楽しめる!

りとるハピネス「親子で制作」(2/3)

[ 主催:福知山市 ]

節分をテーマに、親子で楽しめる鬼に関連した制作をします。また、オリジナル絵本『節分で追い出された鬼はどこへ行く?』を上映します。

【対象】 就学前のお子さんと保護者

【日時】 2025年2月3日(月) 10時~

【会場】 りとるハピネス(三段池公園 総合体育館内)

【申込】 不要

【問】 りとるハピネス Tel.090-5213-3228

節分で追い出された鬼たちも大歓迎!

鬼の癒し処(2/3~2/16)

[ 主催:ローズローズの庭 ]

鬼鬼祭のコンセプト「節分で追われる鬼たちよ、集まれ!」にインスパイアされた「鬼の癒し処」が期間限定オープン!お酒が好きな鬼にちなんで「日本酒(米麹)」を使ったアロマトリートメントが体験でき、強さも鬼☆~鬼☆☆☆の中から選べます。

【期間】 2025年2月3日(月)~16日(日)

【会場】 ローズローズの庭(福知山市市寺1438-2)

【参加費】 鬼も癒されコース(40分) 3,500円(先着5名にはお土産付)

【問・申込】 予約制リンパケアサロン『ローズローズの庭』

LINE. https://line.me/R/ti/p/@795ymewn

E-mail:jardin.des.roserose■gmail.com ※■を@に置きかえて送信してください


■その他の鬼企画
※毎年2月2日恒例の大江支所企画「鬼の仕事人」は、今年は閉庁日(日曜日)のため実施しません。

全国から100以上の妖怪大集合!

妖怪万博2025に酒呑童子が登場!(2/2)

[ 参加団体:大江山酒呑童子祭り実行委員会 ]

福知山から酒吞童子が出張参加!【怪自慢】パビリオン内にて、福知山の鬼の魅力を発信します。

【日時】 2025年2月2日(日) 9時30分~16時

【会場】 香川県小豆島土庄町総合会館フレトピアホール

【問】 大江山酒呑童子祭り実行委員会 Tel.073-56-1055

■「鬼鬼祭」の背景 ~鬼のまち、ふくちやま~
鬼の聖地「大江山」のある、鬼伝説のまち、福知山
福知山市は、最強の鬼・酒吞童子など3つの鬼伝説を有する大江山、成田亨さん制作の鬼モニュメント、世界一巨大な鬼瓦がある日本の鬼の交流博物館、また市のイメージキャラクター「酒吞童子」など、鬼づくしのまちです。昨今の鬼ブームを受けて、2021年2月2日からはじまった「鬼鬼の日」と「鬼鬼祭」、今年も地域の方と一緒にまちを盛り上げます。




鬼鬼祭 2025 (19企画)※随時更新

https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/onioni.html

(参考)鬼鬼祭2025企画を公募しました

https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/onioni-boshu.html

鬼鬼祭 2024 アーカイブ(18企画)

https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/onioni2024.html

鬼鬼祭 2023 アーカイブ(14企画)

https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/onioni2023.html

鬼鬼祭 2022 アーカイブ(11企画)

https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/onioni2022.html

鬼鬼祭 2021 アーカイブ(12企画)

https://www.city.fukuchiyama.lg.jp/site/promotion/onioni2021.html

【 鬼鬼祭 経緯 】 20代~30代の若手職員が中心になり企画
2020年のアニメ映画『鬼滅の刃』のヒットに端を発した空前の“鬼ブーム”を受けて、福知山市役所内の5部署(大江支所、文化・スポーツ振興課、産業観光課、図書館中央館・大江分館、秘書広報課)の20代~30代の若手職員が中心となり、「鬼のまちを発信しよう」と集まりました。2021年の2月2日が124年ぶりに「節分の日」と重なることに注目し、コンセプトを「節分で追われる鬼たちよ、集まれ!」に据え、2月2日を「鬼鬼の日」として発信。コロナ禍でも行えるオンライン企画を集めた「鬼鬼祭」を開催しました。以降、毎年、さまざまな鬼企画が登場する「鬼の祭典」になりました。地域団体が実施する企画も年々広がり、更にパワーアップしています。

[お問い合わせ先]
  • 登録日 : 2025/01/21
  • 掲載日 : 2025/01/21
  • 変更日 : 2025/01/21
  • 総閲覧数 : 66人
Web Access No.2480735